シンプルモダン
平塚の平屋
平塚市T様邸
CONSEQUENCE
完成編
自給自足の平屋
延べ床面積18坪。2LDKの平屋が完成しました。
片流れの大屋根には約7kWの太陽光発電を搭載しています。
環境とお財布にやさしい自給自足の平屋です。
居心地の良いコンパクトサイズ
続き間の和室4.5帖と一体になった16帖のLDK。
折上げ天井は無垢のパインで仕上げました。
居心地の良いコンパクトサイズのLDKは、自然素材に包まれた清々しい空間に仕上がりました。
造り付のカウンターテーブル
キッチンの対面カウンターは、無垢材の腰壁と一体になったオリジナルデザインです。
楽しい会話が聞こえてきそうなダイニングキッチンですね。
中間領域のしてのウッドデッキ
LDKのお庭の間に、3帖ほどのウッドデッキを設えました。
深い庇(ひさし)の下のウッドデッキは、アウトドアリビングとしてお楽しみいただけます。
営業・不動産
中村 寛之
Hiroyuki Nakamura
T様、建物完成おめでとうございます。
見学会まで行わさせて頂きまして本当にありがとうございます。
故郷での終の棲家という事で、コンパクトではございますが、素敵なお家が出来上がり、お引き渡し時のT様の安堵感が忘れられません。
これから穏やかに平塚ライフを満喫して頂ければと思います。
設計
岩井 優
Yu Iwai
T様、ご新築おめでとうございます。
リビングの勾配天井のパイン材とメープルのフローリングの色合いがとても柔らかく、素敵な空間になりましたね。
南面の2つの大きな窓から差し込む光と相まって暖かいリビングになりました。
高断熱+高省エネ+HEMSによるエネルギーマネジメントが叶った住宅、私もほしい限りです!!
今後ともよろしくお願いいたします!
設計
石原 聡子
Satoko Ishihara
この度は生まれ故郷でのご新居の完成おめでとうございます。
基本的な色の選択はT様がなされ、明るく暮らしやすい空間を意識されました。
出来上がったお住まいは当初のご希望そのままに優しい光に包まれた家に仕上がりましたね。
お仕事をお辞めになった後は趣味のゴルフを楽しみながら過ごしたいとお聞きしております。
ぜひ、お友達をお招きになって日差したっぷりのリビングでゴルフ談議に花を咲かせて頂ければと思っています。
T様 これからもどうぞよろしくお願いします!
建設
松澤 江亮
Kousuke Matsuzawa
T様完成おめでとうございます。
とてもいいお家ができました!
完成までお付き合いいただき本当にありがとうございました!
今後ともよろしくお願いいたします。
01
設計編
きっかけは検索から
ご退職をきっかけに、故郷の平塚に平屋の新築をご計画のT様。
「工務店」「平屋」の検索が、T様と新進建設を繋げてくれました。
コンパクトな平屋
建設地はご実家の跡地、平塚駅から徒歩圏でありながら、閑静な住宅地の一角です。
バリアフリーは勿論、太陽光発電を搭載した自給自足の平屋の設計案がまとまりました。
床面積18坪。2LDKの暮らしやすいコンパクトな平屋です。
見学会開催
完成見学会を開催いたします。
詳細はホームページとSNSでお知らせいたします。
平屋をご検討中の皆様、是非ご来場ください。
02
基礎工事編
砕石地業
掘削工事が始まりました。
砕石を基礎下全面に敷設して、丹念に締固めます。
鉄筋検査
構造計算に従って鉄筋が配筋されました。
この段階で第三者機関の配筋検査が実施されます。
コンクリート打設
コンクリートの打設は、ベースと立ち上がりの2工程に分かれます。
べた基礎完成
型枠を脱型すると、立派な鉄筋コンクリート造のべ手基礎の完成です。
給排水管を先行配管して、基礎工程の完了です。
03
上棟編
床下断熱工事
上棟に先立って、大工さんが鉄筋コンクリート造の基礎に土台を緊結します。
土台の間に分厚い床断熱材を敷設して、構造用合板で覆います。
1階の床下地が完了しました。
建て方開始
上棟吉日。
力持ちの職人さんたちが集合しました。
クレーンを使わずに、手作業で建て方を進めます。
1階柱、小屋梁(はり)と順調に作業が進んでゆきます。
屋根組み
上棟作業も終盤、片流れの大屋根が姿を現しました。
屋根防水下地
構造用合板を敷設して、いち早く防水下地を屋根全体に施します。
上棟完了
ブルーシートで建物全体を雨養生して、作業完了です。
本日は上棟おめでとうございました!
04
工事編
耐震工事
ブルーシートに包まれた室内で本格的な工事が始まりました。
構造図に沿って筋交いを取付け、さらに外周部を構造用面材で補強します。耐震等級は最高の三等級。ブレース+パネルの二重耐震構造です。
断熱工事
発泡ウレタンの吹付工事は責任施工です。
専門の職人さんが一日がかりで魔法瓶断熱を施工します。
屋根工事
屋根はガルバリウム鋼板の縦ハゼ葺きです。
シャープな軒先にするために先端部分を平葺きにしています。
板金職人さんの技と手間が必要なディテールです。
内装木工事
クローゼットの内部は無垢の杉板貼り。
キッチンの腰壁はフローリングを加工して仕上げました。
随所に大工さんの匠の技が光ります。
外装工事
左官屋さんの登場です。
透湿防水紙・通気胴縁・力骨入りラス網貼り・下塗り・中塗り・グラスファイバーネット貼り。
複雑な工程を経て最終の仕上げ塗りに到達します。
新進建設のモットーは、職人さんたちの手仕事を大切にする家造りです。
シャープでモダンな外観が姿を現しました。
平塚の平屋はまもなく完成です。
Related posts