シンプルモダン|和モダン
EXCURSION 回遊動線の家
海老名市A様
CONSEQUENCE
完成編
外観
グレーのジョリパットを職人の手仕事によって丁寧に仕上げました。シルバーの窓サッシと合わせることで、スタイリッシュな仕上がりへ。正面には、木目調のサイディングを採用し、温かみを感じるデザインとなっております。
LDK
LDKは白を基調とした清涼なスペースです。キッチン天井にはパイン材、背面にはグレーのタイル模様のクロスを採用し、メリハリをつけています。また、時間が経つと黄色が入って、より温かさを感じられる空間となります。
階段
丁寧な下準備を経て、美麗なクロスが仕上がりました。
また、階段も手摺に段差を付けることで、壁からリズムが生まれます。
トイレ
トイレには大理石の腰壁。クロスや陶器の白と、大理石のグレーが調和する、豊かな空間です。
寝室
白基調のクロスにアクセントで色を入れ、安らぎのある落ち着いた空間です。
設計
山﨑 泰一
Taichi Yamazaki
ご完成おめでとうございます。
隅々までお悩みいただいたおかげで、
随所に豊かさを備えたお建物となりました。
更に豊かな未来の一助となるべく、邁進してまいりますので、
今後ともよろしくお願いいたします。
営業・不動産
中村 寛之
Hiroyuki Nakamura
建物完成おめでとうございます。
二世代にわたって弊社を御指名頂きまして本当にありがとうございます。
諸先輩方のおかげで、ご担当させていただく事が出来ました。
THE新進建設!と言わんばかりの素敵な建物が完成し、お引き渡し時のお喜びになっているご家族の姿を目の当たりにして、本当に嬉しかったです。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
建設
古関 真一
Shinichi Koseki
完成、ご入居おめでとうございます。
ご実家に続き、工事を担当させていただき誠にありがとうございました。
今後のアフターメンテナンスなどもご気軽に申し付けいただければ対応させていただきますので宜しくお願い致します。
ご実家の皆様にもよろしくお伝えください。
01
Prologue
親子二代のお手伝い
新進建設とA様のご縁は、2000年にA様のご実家を弊社でご新築いただいたことに始まります。
二世代に渡り、変わらない「お客さまの理想の暮らし方」のお手伝いと、最新の性能を是非ご堪能下さい。
02
設計編
シンプル&和モダン
外観はグレーをベースとし、アクセントに木目調のサイディングを採用することによって、重厚感と静謐さの中に、温もりを感じるシンプル&和モダンのデザインとなっております。
また、暗い印象を与えがちなグレーですが、バルコニーのちょっとした開口等、随所に調和のための工夫をさせていただいております。
内装は、階段を中央に構えることで、回遊可能な間取りとし、白を基調とした、清涼感の中にやわらかな木が寄り添う、ゆったりとした空間となっております。
03
基礎編
鉄筋工事
基礎工事がスタートしました。
構造計算に従って縦横に鉄筋を配筋しました。崖地に面した部分は特殊な深基礎構造になっています。
この段階で第三者機関の構造検査が実施されます。
コンクリート工事
コンクリートの打設は二段階です。
ベースコンクリートの打設後、型枠を組んで、立ち上がり部分を打設します。
べた基礎完成
既定の養生期間を経て型枠を脱型すると、立派な鉄筋コンクリートのべた基礎が姿を現しました。
更に敷地全体にブルーシートを敷設して現場を守ります。
先行配管
木工事に先立って、床下の給排水管を先行配管しました。
まもなく上棟です。
04
上棟編
1階建て方
快晴の吉日。建て方が始まりました。
1階の柱組から作業スタートです。
剛床構造 2階建て方
2階の床組みです。
縦横に太い梁(はり)を掛け、分厚い構造用合板で緊結します。
水平面耐力を強化して、耐震性能を高める「剛床構造」です。
屋根組み
順調に作業が進みます。
和モダンの切妻屋根が姿を現しました。
屋根防水工事
屋根防水工事まで一気に作業を進めます。
耐水合板の上に防水紙を敷設して、すべての作業が無事に完了しました。
上棟おめでとうございます!
05
工事編
木工事
筋交い、外部構造用合板などの耐震構造の施工を行います。
この後、外部機関による構造金物の検査が行われます。
断熱工事
電気配線の施工が終わり、吹付断熱工事が行われます。新進建設では、アクアフォームという発泡剤の断熱材を標準仕様としております。この断熱材は、フロンガスやホムルアルデヒドを使用していないため、安心してお住まいいただけます。
キッチンテーブル
キッチンの周りに造作立ち上がりの施工です。キッチンの高さより少し高くすることで視線を遮り、生活感が目につかないようにしています。また、配線を通すことで、ハンドミキサーの使用や、携帯の充電など、機能美と利便性を兼ね合わせたデザインとなっております。
外装工事
透湿防水紙を貼り、通気縦胴縁を取り付け、ラス網を施工後、モルタルを数回塗り重ねて下地を整えます。
内装工事
石膏ボードを貼った後、隙間を丁寧にパテで埋め、下準備を整えます。
Related posts